平成28年 12月 リニューアルOPEN!
内科 消化器内科 各種保険取扱/胃内視鏡/腹部エコー

生活習慣病

〒143-0024 東京都大田区中央3-15-16

TEL:03-3775-0281 お気軽にお問い合わせください
診療時間 月・火・水・金…9:00~12:00 / 14:30~18:00
※土曜日は9:00~12:00(午前のみ)
休診日 木曜・土曜午後・日曜・祝日
リニューアルへの歩み
HOME»  生活習慣病

生活習慣病とは何か

生活習慣病とは厚生労働省によると生活習慣病は「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」と定義されています。具体的には、高血圧、糖尿病、脂質異常症など、以前、成人病と呼ばれていた主に中年期以降に発症するありふれた疾患群です。

代表的な病名・症状

  • 高血圧
  • 高脂血症(脂質異常症)
  • 糖尿病
  • 肥満・メタボリックシンドローム
  • 痛風(高尿酸血症)

生活習慣病の治療の際に心がけていること

生活習慣病の予防・治療について、厚生省保険医療局生活習慣病対策室によると生活習慣病の改善と予防が大きな課題となっています。
「生活習慣病」という用語は、従来用いられていた「成人病」対策が、二次予防(病気の早期発見・早期治療)に重点を置いていたのに加えて、生活習慣の改善を中心にした一次予防(健康増進・発病予防)に重点を置いた対策を推進するために新たに導入された概念です。
この概念を常に念頭におきながら患者さんが置かれている状況を考慮にいれて診療を行っております。

PAGE TOP